
先日のキャロライン・ケネディ駐日米国大使のツイートによって再燃した「イルカ追込み漁」論争。インドネシアではこの件に対してどのような意見があるのでしょうか。和歌山県太地町のイルカ漁を批判的に描いた映画「ザ・コーブ」に対する反応をインドネシアのネット掲示板からご紹介します。非常に長い記事ですが、できれば末尾の【管理人コメント】も読んで頂けると嬉しいです。
キャロライン・ケネディ駐日米国大使@CarolineKennedy
Deeply concerned by inhumaneness of drive hunt dolphin killing. USG opposes drive hunt fisheries.
2014/01/18 13:57:50
キャロライン・ケネディ駐日米国大使@CarolineKennedy
米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。イルカが殺される追い込み漁の非人道性について深く懸念しています。
2014/01/18 13:57:27
「ザ・コーブ(The COVE)」は彼の地での組織的なイルカの虐殺を描いた映画である。日本はイルカだけではなく、可愛らしくも魅力的な海洋哺乳類である鯨の虐殺も行なっている。聞くところによれば、これらの行為は日本の人々にとっての慣習であるという。この件が公になり詳細が知られるようになったが、日本人の多くがその虐殺行為の存在をしらず、そればかりか彼の地でイルカ肉が自由に販売されていることも認識していなかった。
(ザ・コーブに主演した)リック・オバリーと彼のチームについても記しておこう。彼はイルカをショーのために訓練してきた調教師であるが、10年間にわたって可愛らしく賢い海洋哺乳類を巨大なエンターテインメント産業の中に押し込めてきた自らの行為が、彼らの存在を破滅に導く手助けをしている事に気が付く。きっかけは1960年代のテレビシリーズ、『Flipper (邦題: わんぱくフリッパー)』に出演した5匹のイルカを調教していたが、そのうちの1頭であるキャシーが死んでしまったことにある。自身が関わってきたイルカに関するエンターテインメント産業が非常にネガディブな影響を持っていることを理解した。それ以降、彼は現在に至るまで35年にわたって(イルカを救うための)懸命な努力を続けている。
ケージに閉じ込められ、ショーの人気者となっているイルカは非常に高いストレスを抱えており、容易に死に至る。水族館などで可愛らしいイルカのショーを見て私たちは歓声を上げるが、これはイルカが感じているものとは全く異なっている。なんとも愛くるしい微笑みの裏にイルカたちは大きな抑圧を感じているのだ。
太地-日本
「太地は毎年行われるイルカ漁で世界的な注目を集めた日本の漁師町のひとつである。太地町では毎年4月および9月に2万5千頭(※)のイルカが犠牲となっている。イルカの殺害は調教師や獣医を含む日本のイルカショー関係者にたびたび目撃されている(時には手伝われている)。イルカ1頭につきおよそ1万5千ドルの値がつけられる。太地町では殺されたイルカたちのおぞましい光景が広がり、少なくとも100頭のイルカと、50頭のゴンドウイルカが9月上旬に始まる第1の猟期で虐殺されている」(別のスレッドから引用)。太地町のイルカ及びクジラ漁は国際的な非難を浴びながらも現在でも続けられている。太地町ではイルカ肉が人気のメニューとなっており、結果としてイルカの虐殺はごく当たり前の行為として認識されている。そればかりか、現地の自治体がお墨付きを与え、イルカ肉のメニューが学校給食に採用されたこともある。
※「2万5千頭」という数字は日本全体のイルカ「捕獲枠」。2011年の水産庁の調査によれば、イルカの「捕獲頭数」は日本全体でおよそ1万2千頭(参考)。

ショーで「微笑む」イルカを見て、これでもまだ君は微笑むことができるのだろうか?

インドネシア人の反応
↓↓↓↓↓↓
- なぜあんな野蛮な方法で動物を殺して平気なのだろうか。
- 日本はヒドイ。イルカと鯨は守るべき動物だというのに。
- 本当に悲しいことだね。イルカは世界中で可愛がられ、賞賛されてると思っていたんだけどな。何で彼らは平気なんだろう?
- 日本人には心がないのか。あんな可愛らしいイルカを平気で食べられるなんて信じられない。
- 日本はデンマークの後を追いかけるのか?イルカは可愛いじゃないか。殺すのはやめてくれ。
- 見ていてムカムカしてきた。あんなに可愛いイルカと鯨が虐殺されてるって?
- 海面が真っ赤に染まるなんて。イルカたちは本当にかわいそう。
- 海の色が変わる程とは... なぜここまで野蛮になれるのだろうか。イルカは人間の親友だというのに(少なくとも、人に危害を加えたりはしない) 。
- 見ていて悲しい。サメやイルカを絶滅させないでくれよ。
- 俺の親は漁に出た時にイルカに命を救われたことがあるそうだ。イルカは家畜ではない。生活における需要と継続の間には時に常に深刻なジレンマが生じる。
- そもそもイルカ肉の需要ってどのくらいあるんだ?
- 日本は世界最大の海産物消費国だが、イルカまでとる必要はないだろう。そんなことをしてたら絶滅してしまう。ほとんど絶滅しかかっているマグロのように。
- 俺も(映画を)観たよ。本当に残酷だったし、それは現在でも続いてる。
- イルカは人間の親友だっていうのに...
- 動物がかわいそう。こんなことを続けていたら、イルカたちがいなくなってしまう。
- 前にテレビでも見たことがあるけど、インドネシアでも鯨やイルカ漁の伝統がある。ただ、規模は小さく、散発的に行われるだけだ。日本、イギリス、タイ、アメリカなどの海洋先進国とは全く違う。彼らはそれ専用の巨大な船や小型船を使って漁を行なっているのだから。
- インドネシアでもラマレラ地域でクジラの虐殺があるが、日本の虐殺ほどの数ではないし、長い槍という非常の伝統的な方法で行なっている。イルカや鯨の虐殺は実は世界中で行われているし、その地域の慣習であるというのがその理由だが、伝統を守るというなら、最先端の器具を使ったり、大量に捕獲するといった文化はなかったはずだ。
- (↑上のコメントの続き)もし先祖から受け継いだ伝統であるという理由で漁を行なうなら、俺たちはいつになったら進歩できるんだ? 過去から受け継いだ文化や習慣の全てが良いものとは限らない。おそらくその昔においては、鯨というのは邪魔な生物であり、怪物とみなされることもあっただろう。だが、現代に生きる俺たちは鯨の素晴らしさを知っているし、鯨たちも邪魔されることがなければ、怒ったりはしない。だから、俺たちはそうした馬鹿げだ行為を止めるためにももっと頭を使ってこれからも環境を守っていかなければいけない。
以下はこのスレッドに見られた数少ない"冷静な"コメント。
- 俺もその映画を観た。確かに非常に残酷な内容だったが、それは一部の地域だけの話だ。日本人全員がイルカを殺している訳ではない。それどころか、映画が公開されて初めてイルカ漁の事を知った日本人だってたくさんいる。
- 良いスレッドだと思う。だが、イルカだけではなく、ニワトリ、魚、鳥、蚊、牛などの全ての動物が苦しんでいる事にも目を向けてほしい。イルカの虐殺に悲しみを覚えるのなら、なぜKFCでチキンをほうばる時に何も感じないのだろうか?もしくは、電気ラケットで蚊を打ち殺す時は?
- (スレに溢れる罵倒に対してのコメント)全ての人間には良い面と悪い面がある。牛を食べる人間は多いが、牛を尊重している人間はその行為に対して「牛を守れ」と怒りの声をあげなければならないのだろうか。笑ってしまうね。俺たちは人間なんだ。まずは彼らの意見を尊重しよう。彼らに間違いがあれば、(罵倒ではなく)建設的な意見を言えばいい。もしその意見が受け入れられなければ、神が彼らに気が付かせてくれるはずだ。言葉遣いには気をつけよう。不必要な言葉を連ねるよりも、皆で共に祈りを捧げようじゃないか。
【管理人コメント】
このスレには2千近くのコメントが付いていましたが、その99パーセントはイルカ漁(と時には捕鯨)に対する否定的意見で、非常に感情的な罵倒コメントも数多くみられました。特に、海面がイルカの血で真っ赤に染まる写真は衝撃的であったようで、その点に言及するコメントも多かったです。その他の意見としては、「日本人の意見が聞いてみたい」(3件)、「デンマークの方がもっとヒドイ」(2件)というコメントもありました。
無用な対立を煽ることが目的ではないので、今回の記事では感情的な罵倒コメントはすべて排除しています。ただ、ことの是非は抜きにして「イルカ漁(もしくは捕鯨)」というトピックに対して否定的な(かつあまりにも感情的な)見解を述べるインドネシア人ネットユーザーが非常に多かったという事は客観的な「事実」として記しておきます。同様のスレは他にもいくつかありましたが、コメント欄の傾向はほぼ同じでした。
★ ★ ★ ★ ★
感情的なコメントに対して冷静になって下さいと呼びかけるのは野暮な事なのかもしれません。しかしながら、感情的なコメントに感情的なコメントで応戦したところで、問題は何も解決しません。「ザ・コーブ」という映画を見て感化されたインドネシア人が(少なくとも今回紹介したスレッドには)多いという「事実」は「事実」として受け入れる。その上で、それにどう対処するかを真剣に考えるのが理にかなったやり方だろうと個人的にはそう考えています。
(賛成・反対以外にも、「別にどうでもいい」「インドネシアに何を言われても気にならない」といった意見もそれはそれでありだと思います)。
僕も時間が取れれば、日本の捕鯨やイルカ漁については日本側の意見をインドネシアのネット掲示板で紹介してみたいと思っています。「日本側の意見」にはイルカ漁反対の声も当然含みますが、それ以上にインドネシアではほとんど紹介されることのない賛成派の意見についても紹介してみたいです。感情的な相手を論理で説得することは非常に難しいですが、「確かに相手の言い分にも一理ある」と思わせることは可能なはずです。(賛成・反対以外にも、「別にどうでもいい」「インドネシアに何を言われても気にならない」といった意見もそれはそれでありだと思います)。
皆さんからの建設的なコメントをお待ちしています。
デンマークの鯨漁は認められ日本のイルカ漁が糾弾される理由 桜井よしこ
情報発信に関する消極性が日本を不当に追い込むもう一つの顕著な事例にイルカ・鯨漁がある。この件での「日本対世界」の対立の奇妙さを分析したのが吉岡逸夫氏の『白人はイルカを食べてもOKで日本人はNGの本当の理由』(講談社新書)である。氏の指摘は、情報力を磨かない限り、日本は原発事故でもイルカ漁でも不当な敗北を喫し続けることを示している。
和歌山県太地町で行われている伝統のイルカ漁が「ザ・コーヴ」(入り江)として米国で映画化され2010年のアカデミー賞を受賞したことは当欄でも取り上げた。
同映画にはイルカの血で赤く染まった湾が日本人の「野蛮さ」と「残虐さ」を示す場面として繰り返し出てくる。世界で日本人だけが「こんな殺し方をする」という強いメッセージを、映像は発している。
ところが、デンマークのフェロー諸島でも同じように多数の鯨を浅瀬に追い込み、海を赤く染めて殺して食料にしているところがあった。そのことを吉岡氏が詳しく報じたのだ。
衝撃的なのは右の書に掲載された写真である。「ザ・コーヴ」が伝えた太地町のイルカ漁の映像とまったく同じでありながら、伝わってくるメッセージは天地ほども異なる。数十頭の鯨が後頭部から円を描くように深く切り込まれて血の海に並べられている。その海岸には、幼な児からお年寄りまで多数の人びとが集まり、豊漁を喜んでいる。鯨漁には誰でも参加でき、参加すれば鯨の肉を分配してもらえるのだそうだ。
このフェロー諸島にもシー・シェパードがやって来て漁を妨害した。そのときからフェロー諸島の人びとは伝統としての鯨漁を正当化する情報発信を始めたそうだ。今では鯨をいかに素早く殺すか、その道具や手法から、どのように食生活に取り込んでいるかまでを説明し、正当化するDVDを作製しているという。
太地町の人びとと外務省がイルカ漁について沈黙を決め込む日本とは対照的である。結果、フェロー諸島の人びともデンマーク政府も、もはやシー・シェパードにも国際世論にも糾弾されることはない。情報を正確に早く、堂々と発すること、情報力を磨くことによってしか、日本は勝ち残っていけないと思うゆえんである。(週刊ダイヤモンド)
情報発信に関する消極性が日本を不当に追い込むもう一つの顕著な事例にイルカ・鯨漁がある。この件での「日本対世界」の対立の奇妙さを分析したのが吉岡逸夫氏の『白人はイルカを食べてもOKで日本人はNGの本当の理由』(講談社新書)である。氏の指摘は、情報力を磨かない限り、日本は原発事故でもイルカ漁でも不当な敗北を喫し続けることを示している。
和歌山県太地町で行われている伝統のイルカ漁が「ザ・コーヴ」(入り江)として米国で映画化され2010年のアカデミー賞を受賞したことは当欄でも取り上げた。
同映画にはイルカの血で赤く染まった湾が日本人の「野蛮さ」と「残虐さ」を示す場面として繰り返し出てくる。世界で日本人だけが「こんな殺し方をする」という強いメッセージを、映像は発している。
ところが、デンマークのフェロー諸島でも同じように多数の鯨を浅瀬に追い込み、海を赤く染めて殺して食料にしているところがあった。そのことを吉岡氏が詳しく報じたのだ。
衝撃的なのは右の書に掲載された写真である。「ザ・コーヴ」が伝えた太地町のイルカ漁の映像とまったく同じでありながら、伝わってくるメッセージは天地ほども異なる。数十頭の鯨が後頭部から円を描くように深く切り込まれて血の海に並べられている。その海岸には、幼な児からお年寄りまで多数の人びとが集まり、豊漁を喜んでいる。鯨漁には誰でも参加でき、参加すれば鯨の肉を分配してもらえるのだそうだ。
このフェロー諸島にもシー・シェパードがやって来て漁を妨害した。そのときからフェロー諸島の人びとは伝統としての鯨漁を正当化する情報発信を始めたそうだ。今では鯨をいかに素早く殺すか、その道具や手法から、どのように食生活に取り込んでいるかまでを説明し、正当化するDVDを作製しているという。
太地町の人びとと外務省がイルカ漁について沈黙を決め込む日本とは対照的である。結果、フェロー諸島の人びともデンマーク政府も、もはやシー・シェパードにも国際世論にも糾弾されることはない。情報を正確に早く、堂々と発すること、情報力を磨くことによってしか、日本は勝ち残っていけないと思うゆえんである。(週刊ダイヤモンド)
(関連部分を抜粋)
http://blog.kajika.net/?eid=998856
http://blog.kajika.net/?eid=998856
白人はイルカを食べてもOKで日本人はNGの本当の理由 (講談社プラスアルファ新書)
posted with amazlet at 14.01.21
吉岡 逸夫
講談社
売り上げランキング: 9,425
講談社
売り上げランキング: 9,425
コメント
コメント一覧
それとも和歌山は他では解決できてる事を解決できないバ歌山?
ちゃんと反論している日本人いるよー。
『劇訳表示』 って言う海外翻訳サイトの
日本「なんで欧米人は特定の生き物だけ『獲っちゃダメ』って言うの?」【海外反応】
↑これを、観にいってごらん。
外人と理性的に反論しているから。そして爽快だから。
まずイルカ漁を行わなければ湾内の生態バランスが崩れて他の魚を絶滅させてしまうってことを知らせないと。
彼らはムスリムだから意味のない言葉かもしれないが、豚は三歳児並の知能がある。動物の中では賢い部類だ。牛にせよ人間が思っているよりも知能がある。知能云々を判断材料にするのは実に愚かだ。
さらにいえば可愛いからという理由で食べてはいけないのなら、ウサギや鹿はどうなる。牛だって可愛い生き物だろう。鶏だって可愛いじゃないか。可愛いから食べてはいけないなんてのは、知能云々よりもさらにバカげた意見だ。その時代の、その個人の主観でしかないからだ。イスラム国家が現代のキリスト教的価値観に迎合するとは、彼らには誇りがないのか。
絶滅云々というのもきちんとしたデータを出してから言うことだ。獲らないことで一定数以上に増えたイルカやクジラの暴食によって、絶滅する魚介類の方が心配だ。
です。
訂正します。
28→26
失礼しました。
ってことはお前らは友達でない人間を食うのかよwwww
自分たちは伝統的な漁をしてるから良い。
日本のは視覚的に残虐だから駄目ってこと?
日本も伝統的な漁でかつ日本の厳しい禁漁等の法律に乗っ取って漁をしてるのたけど?
自分たちだって漁業が大切な資本なんだから冷静に考えてきださいね。インドネシアさん
自分達の食べている肉がどうやって加工されて精肉になっているのか理解していない
幼児レベルの人間が外国には多いという事。
愛くるしい顔をした牛や豚を虐殺して皮を剥いで内臓を取り出し大量の血を出して
切り刻んで精肉へと加工しているビデオを見せてやれば良い。
生き物を殺すのが残酷だと言うのなら今後一切肉を食うな!
友達だとばかり思ってただろうに。
お前は神かと
地球上全ての物をひっくるめて自然なんだよ
こっちは8000年以上前から鯨イルカ獲って食物連鎖のバランスとってきたのに
可愛いから獲るなってそりゃ自然破壊もはなはだしいっての
そして其のための調査があるんだから。
だいたい人道的とか独善の塊みたいな免罪符だからな。
それに人道的、人が通ってきた道ととくなら弱肉強食こそがそれであり
現在も人の為によって生態系は壊れていると何故おもえないのか。
自然環境とかいうんならまずお前がいなくなってから言えよと。
※240の人も書いているけど、日本人で外国人に反論している人いるよ。
牛や豚などの家畜は食用としてインプットされてるから同情も沸かないし、平気で食べる。
イルカがショーなどで人間の愛玩用になった状態でイルカ=可愛い・人間の友達と植え付けられた連中にとっては何を言っても聞く耳など持たないよ。
お前等にとってはかわいい愛玩動物でも、日本の漁師にすれば、魚を食い漁り、仕掛けた網を食い破る害獣だろ。
海外=害獣「殺してポイ」
日本=害獣「せめて命を無駄にしないように(食用にできるなら無理してでも食う)」
ブルーギルが問題になったときも、食用にしようと頑張ったしな。
そもそも人も食物連鎖の輪の中から出られない。
過度に1種の生き物を保護すれば、自然界のバランスを崩すだけだろ。
①外国語サイトできちんと理論的に反論している日本人は多数います。
②又、日本語のサイトで日本人の考えを確認しあうというのも伝統文化を守る上で、実は大事なんですよね。
例えばある文化が外国文化の侵略によって廃れるのは、必ずしも分かり易い外圧によってだけではないんです。そのコミュニティー内部の人間が外国の目を意識して「恥ずかしい」とか「自分達は未開だ」みたいに思い始めて自主的に消滅してゆくケースの方が多かったりします。
ですから、「鯨・イルカを食べて何が悪い!」と日本人同士で話し合う事は、伝統漁業を守る上でも重要です。決して無駄な行為ではありません。
それは伝統的じゃないからダメだって言うなら、じゃあインドネシアの伝統的な漁法はどうなの?
漁の写真を見た感じ、イルカ漁も捕鯨も一面真っ赤っかで見るに耐えなかったんだけど。
あれこそ良心的インドネシア人の言う残虐行為に該当するんじゃないのかな?
はっきり言ってインドネシア人が日本を批判する資格なんて一切ないよ。
と思いました。
>日本人だって内心では中国や韓国が犬や猫を食べることを良しとは思ってないだろ。ただ、イルカやクジラの件があるから言わないだけだろ。
違うよ。イルカもクジラも犬も猫も牛や豚や鶏と同じ生きている存在だから、
西洋の「食べ物」はOK,それ以外はNO!という偽善に腹を立てているだけだよ。
イルカは頭がいいからダメ、ってなんだよ。豚の方が賢いよ。
ただ見た目が可愛いからとか、そういうことだろう?ワニだって子育てするんだ。
そういう差別に対抗したいと思うのはおかしいのか?
薬品うって安楽死させることなんてできないんだから
豚鳥牛だって屠殺されてるとこみちゃったら肉食べられなくなりそうだもん
実際くじらやイルカは日本国民の中でも一部の人しかたべてないわけだし
今の若い人なんか好んで食べる人もいないでしょう
無駄に乱獲しているわけでもないから食文化としてしょうがないとは思うよ
261をお読みください。
そして、それでも、無駄だと思われるのでしたら、あなたも反論してきて下さい。お願いします。
(又、仮に、反捕鯨派であるならば、そもそも方法論について話し合う必要もないですしね)
詳しく説明してユーチューブにでも英語で上げろ。そのくらいの努力はしろよ。
町長は説明もしないで「ケネディー大使に一度来て見てほしい」などと有り得ないバカな事を
言っていても埒はあかない。
東ヌサ・トゥンガラ州という自給自足経済をやってるところも多い貧しい地域にある、
レンバタ島という知名度の低い島の、ラマレラ村という小村です
東ティモールに近くて皮膚の色が濃いメラネシア人なんかも多い地域
ただしこれは例外で、一般的なインドネシアでは海魚はあまり食べなくて、魚料理文化も貧弱らしい
冷凍設備がそこまで普及していないのと、熱帯地域で細菌繁殖が活発なので、魚はすぐにダメになってしまうから
文化的な違いによる驚きと嫌悪感というのもかなりある気がします
インドネシアが近代化した時、ラマレラ村の鯨・イルカ漁をどうするのか気になります
インドネシア、レンバタ島の捕鯨見聞旅行記
ttp://www.komatsucraft.com/lembata.htm
インドネシア、ラマレラ村の捕鯨文化とその変化
ttp://klibredb.lib.kanagawa-u.ac.jp/dspace/bitstream/10487/12017/1/houkokusyo1-5.pdf
だからそれを見てショックを受けるのは人間として普通の反応だからよく分るよ。
問題なのはそこで思考停止してしまってることなんだよな。自分達が普段食してる肉がどのようにして食卓に並ぶかなんて考えもせず、いや考えたくもないって逃げちゃって綺麗事ばかりを喚き散らして本来問題でもないことを問題にしてしまってる。
本当にそう思っているならそんな残酷な映像を
なんでマスコミやネットで公開するんだって投稿者に怒らないんだろう。
人間だったらそうするのに。
日本に言い分があるように世界各国にも言い分があり、それをただの感情論だと斬って捨てることはできない。世界的なルールは正論によって作られるものではない。政治力(経済力軍事力)が強いところが自国の利益になるように作るのだ。もし日本がイルカ漁を世界的に認めさせることが国益にかなうと判断するのであれば政治力でどうにかするしかない。
もし国益にかなわないのであればイルカ漁はやめるべき。
国益にならないのに他国に批判されることを感情論だと断じて俺たちが言ってることの方が正しい、よくわからんやつは黙っとけ、という方が感情的で幼稚な意見だ。
そもそも
他国が口出すことではない
日本人が選択して決める事だ
他国が外圧や差別で無理やり押し付ける事ではない
反発があるのは当然だ
それは差別に対する反発だ
国益を守る為どんどん主張すべき事態だと思うんだけど。
やっぱりアメリカにたてつくことになるからかな無理なのかな。
それとも外務省は思考停止しててアメリカの言うなりなのかな
だからその反発が感情的だと言っている。
外圧によってよって自国のルールが変わったなんて例は日本以外でも山ほどある。
反発して突っぱねてまで守るべき産業なのかということ。
もし日本の漁場を守るためというなら、例えばイルカの回遊路を分析し、そこにイルカが嫌がる音波を発する装置をつけるなどして追っ払うとかの代替案を議論すべき。そういうの日本は得意だろう。
できるならイルカ漁に反対する国に押し付けるように誘導してやればいい。
分かってるよ289に書いてる
殺さずに追い払う装置かぁ良い案だね
君の意見に賛同する
つまらない議論を起こすだけなら2chと変わらないね。
自分達は正しい、自分達は可哀想な動物を守っている…(-_-;)
そして、それを支援しているハリウッド俳優達も同じ(-_-;)
自分たちの活動に酔ってるとしか思えないんだよね~(-_-;)
中途半端が一番いけない
クジラ、イルカを殺しつづけるなら、世界を敵に回す覚悟はあるのだろうな勿論
イスラム圏を味方に付けようという計算だと思う。結構頭良い戦略かも。
多分、現場の人達も反捕鯨論争は人種・宗教論争なのだという認識があるのだろうね。
「かわいい」とかの理由で批判することであれば、理解できないです。
なぜなら、、、、
同じ哺乳類の 牛 豚 は殺してもいいのですか? → かわいいですよ。
それにも反論しているのであれば。私も納得です。
クジラ・イルカを乱獲で減少しているというのであれば、減少しないようにルールをきめればいいのでは?(他の漁と同じに)
その事以外で、世界中でいろんな動物が絶滅の危機に瀕しております。
それは、私たち人間のせいで絶滅に追い込まれている動物が多いのではないですか?
そちらの方にも、熱意をむけてほしい。どうすれば、絶滅しないですむのかを考えてほしいです。
生物は進化によって多様な主が生まれたのではなく、神様が全て創造したのである。
こんなことを本気で信じている欧米系の有神論者と、日本人のような無神論者の
間で論理的な議論ができるはずがない。
俺らは良いけど、日本は駄目なんだってさw
はいさいなら
イルカに文句を言っているこいつらは反対声明を出してるのか?
牛や豚は?解体される時にどうやって殺されてるか知ってるのか?
法律を犯してるわけじゃないし、文句を言うのは筋違いだわ
なんかコメントの数字がズレているのか、
コメント返しの数字がおかしくないか?
262から変じゃない?
270の人が283のコメントに返事書いているしw
それって未来のコメントに書いている事になるけど??
もしかして、管理人さん、コメント消していっているせい?
数字は残しておいた方がいいんじゃない?
「インドネシア人はなぜイルカを虐殺するのか?」
じゃないですか。
「日本人はなぜ」はその後で。
あ。もちろん日本はいつも通りに過ごすよ?
イルカが好きな人間はこれを見れば嫌になるだろう。私もその一人だ。
だけど、批判する人間が正しいということとは違う。
豚食べながらイルカ殺すなって言ってるわけだから。
イルカ漁を批判する人間はもっと酷いこと、自然環境とかに矛先を向けるべきね。
最近よくイルカや鯨が岸に打ち上げられてる。あれは潜水艦のソナーのせいだと聞いた。
そういった方向に矛先を向けるべきね。
それを広めるのが一番効率的
この件で喧嘩売ってきてんのはアメリカだから
自分らの食べてる牛や豚が血も流さず
ニコニコと喜んで食肉になってるとでも思ってるのか?
流れてる血はその数万倍だぞ
牛はのんびりしててかわいいけど美味しいし
豚はペットにできるくらい賢いよ。
草木だってあんなに美しいのに野菜は食べちゃうんだもんな〜
普通のと殺と変わらなくなったら何を非難するのか見ものである
欧米の価値観に乗っかったら次は自分らが豚を食わされるぞw
あいつら自分の食生活しか認めないから
農作物や人に害があれば殺すし、食べれる物は食べる。
知能も可愛いさなども関係ない。
どの国でも保健所で、大事なお友達とやらを殺してるだろ。
それにまず文句を言えよな。
スポーツハンティングして、100万人も居たのが90%も減ってしまった。
牛とイルカに差をつけてるって事は、
逆にインドネシア人も何時、アボリジニや牛の立場になるか分からないんじゃないの。
可愛くなくて、賢くなくて、幾らでも増やせて、友達じゃないなら、
いつ白人にハントされてもおかしくないじゃん。
アメリカ軍がソナーでイルカ、クジラ2000万頭に障害負わせて判明分だけで一万頭越え(実数はもっとということ)のイルカやクジラをぶっ殺してることを広めるべきやわ
方向感覚なくして身体中傷だらけになったり干からびたりして死んでいくイルカやクジラの殺し方は非人道的だぞ
映画や大使使ってイルカで日本バッシング煽ってるのアメリカ人だから巨大ブーメランだよ、広めまくれ
関東だけど売ってるスーパーや魚屋なんて見たことない。
豚に動物差別反対叫ばせろ、クジラとイルカだけ特別扱いするなって。
アニメで行けアニメで
やはり電気ショックかな
一方通行で言われるだけじゃ腹立つのは分かるけどここで関係ない他国出す必要もないでしょ
鯨と日本人について↓
http://m.huffpost.com/jp/entry/3716537/
申し訳ないけど同じ意見にはなりっこないよ・・・
だってもう現実を知ってるからね・・・
君はもっと現実を知った方が良い
刺激の強いメディアを見て単純に感化されてるような感じがする
某所ではとあるイギリスのサイトを訳してたけど、
元記事が漁師への悪意に満ちてて、ついてるコメントも日本フルボッコだった
これが「ケネディのコメントに対する反応」みたいな所だと、
冷静な意見も多くなってくるみたい
批判してる人全てが菜食主義者なら納得するが、ほとんどの人が鳥や魚、牛や豚、その他の肉を食べるだろ?
食べるのに困らない国なのにって意見には少し賛同はするけど、知性があるからとかは一切共感出来ない。
知性が無くても神経が通っていればどんな生き物だって苦しむのは同じだからね。知性について言えば障害者を見下すのと同じだと思う。でも 彼等は障害はあれど人間だ。動物も同じ。
自分が可愛いと思うものは守りたくなるのも分かる
しかしこれらの事に対して「日本人は残虐」という「日本人」で一括りにしている違和感に
インドネシアの方は気づかないのか?
ここのブログの翻訳コメントだけで100%インドネシア人の意見だとは思わないし
中に理解を示してくれる人がいるとも思う
イルカやクジラの反対運動の裏にはなにかが有ると個人的には考える
イスラム教徒が多いインドネシアではこれについてどう思うんだろう・・・
自分達の宗教が認めた食べ物を否定する方向になるのかな?ちょっと気になる^^;
日本の漁師にとってイルカは害獣だから間引くっていう事、日本人でも知らない人多いからなあ…
インドネシアでは、牛、豚、鳥がさばかれるのを一般の人は見れないのか?
あなたが、
アメリカ人なら、リスや鹿を追い回して撃ち殺すのは残酷ではないのですか?
イギリス人なら、キツネを追い回して撃ち殺すのは残酷ではないのですか?
フランス人なら、カタツムリやカエルを生きたまま焼き殺して食べるのは残酷ではないのですか?
オーストラリア人なら、カンガルーを追い回して撃ち殺すのは残酷ではないのですか?
ちゃんと答えてくださいね?
ちなみに日本が獲っているミンククジラは絶滅なんてほど遠い殖えまくっている種ですし、イルカも絶滅からはほど遠いですからね。絶滅ガ~は通じませんよ。
またあなた方も食べてる豚もめっちゃかしこいですから、賢い動物を~~も通じませんよ。
白人は野蛮なイエローモンキーから美しいイルカを守る姿を想像して自己陶酔してるだけだから。
もとより論理的じゃない人たちだから。
このビジョンだけが大事で他国の文化や鯨の頭数なんてどうでもいいんだよ。
そういう自分の姿にうっとりしちゃってる恥ずかしい連中につける薬はないよw
白人連中も仲間と言ってくれるだろう。
しかしこの問題の根本は白人による黄色人種への差別なのに。
また100年前の状況だね。日本一人で欧米と戦うのか…
捕鯨についての勉強にどうぞ
無根拠に自分たちの価値観で異文化の食生活を攻撃していることに危機感を感じないのかな
クジラもここ最近じゃなく数十年日本は攻撃にさらされ
大衆的な食文化としての捕鯨は廃れてしまった
インドネシアの人たちは多くがイスラム教徒だと思うけど
キリスト教徒が豚肉を食うように価値観を押し付けてきたら受け入れるんだろうか?
白人が日本を攻撃しているだけと思っていたらとんでもない目にあうぞ
本質を理解しとらンな。
何故この世界にイルカが存在
してるか考えた事無いのだろ。
見て楽しむだけの生物だと
勘違いしてないか?
人間がイルカを食うのは
美味しいからさ。
不味かったら食う価値は無いだろ。
イルカは人間に食べて貰う為に
存在してるのだ。
イルカも魚も何ら変わらない。
どちらも人間の食料でしかない。
魚は食うくせにイルカは
食わないだのエゴにすぎない。
💠💠可愛いから殺すなと
言うなら魚も可愛いだろ。
おらず無敵の存在だ。
故に捕獲しなければ繁殖を
続け海はイルカだらけとなり
魚を喰い尽くし海のバランス
は狂う。それを阻止する為に
間引く必要がある。
魚が絶滅するのとイルカが絶滅
するのはどちらが困る?
生態系を管理し保護するのは
人間に課せられた義務なのだ。
故に人間は高い頭脳と能力を
持って生物の頂点に君臨する。
人間がやるしかないのだ。
とゆう業を背負っている。
肉、魚、野菜、果実、全て
人間の為に存在している食料だ。
アレは食ってよし、コレは
食っちゃ駄目、そンな区別は
間違ってる。
食べて美味しい物は神が人間の
為に用意した食料なのだ。
だからこそ食べねばならない。
食材に感謝を込めて。
反対者は物事の本質を理解
していない野蛮人だ。
イルカ捕獲に反対するなら
他の生物も一切食うな。
野菜も果実も生き物である
事を忘れるな。
ベジタリアンとてそれらを
食って生きてる時点で同類だ。
使って支配していた野蛮な
欧米人が今更正義感
振り翳して反対者ぶるのは
笑止千万ッ!!
魚とイルカにどれだけの
違いがあると言うのだ?
どちらも人間の食料以外の
何でもない。
単純なアルファベットしか
使えない知能の低い野蛮な欧米人
に物事の本質は理解出来まいか?
いたら魚を喰い尽くして
漁業に深刻なダメージを
与えるとゆう当たり前の事すら
理解出来ないのだな野蛮な
欧米人は。この世から魚が
絶滅してもなおイルカ捕獲に
反対するか?
魚からすればイルカは自分達を
喰う悪魔だぞ。
可愛かろうが醜かろうが
イルカは食べ物だ。
見て楽しむペットではない。
だが何故自分の価値観を相手に強制するんだ?
自分の価値観が正しくて相手の価値観が間違ってるとする根拠を教えろって言ってるんだ
そこから出てくる言葉が「可哀想だから」「賢いから」等と「都合のいい正義」の価値観で
相手の価値観を否定し、強制するのは大きな間違いだから指摘し、反発してんだ
社会的集団生活を行う上で重要なのは最低限のモラル。マナーなどを含めるあらゆる価値観の共有が必要だが、全ての人が納得できる価値観の共有なんて不可能だ。だからこそ、最低限のルールを作り最低限の価値観を共有するんだろ?これによって最低限のモラルを保ってるんだろ?
そうじゃないならルールなんて要らないだろ
そもそも動物に対しての非人道性とは一体何だ?明確な線引きはあるのか?勝手にルールを作るな
日本はルールの範囲内で害獣駆除も兼ねて伝統的な漁をし、その命を少しでも無駄にしないために口にしているとするならば、避難を受けなければいけない理由はどこにあるんだ?教えてくれよ
動物に対しての非人道性と言うのならば、その非人道性とやらに照らし合わせて家畜を人間に変えて想像してみろよ。勝手に食べるためだけに品種改良され、食べるためだけに生かされ、殺される施設。
こんな施設の存在自体が動物に対する非人道性じゃねーのかよ
きちんとした科学的データに基づき、生態系等の問題がないことや文化的観点等複合的な範囲での論理的反論を頑張っていただきたいです。
その一方で今回、鯨がハラール認定されたように様々な角度からのアプローチを切に望みます。
イルカの追い込み漁は日本だけで行われているわけではありません。ころされかたが残酷?フォアグラ等が存在しイルカだけではありませんし、そのようなものは世界各地に沢山あります。何より家畜については存在自体が残酷なのです。医学にも多くの動物の犠牲が関わっています。他にもあるかもしれません。
現在何かしらの思惑で、何者かが日本叩きをしているものと思われます。
そんな中、ハラール認定はまさしく「神の一手」。おみごとでした。応援くらいしかできませんが、これからもよろしくお願いします。
もう話にならんから
ちなみに、牛豚は人間を友だなんて思ってないよ。
犬だって個別に飼われのでなく、リーダーの下に群居する連中(時には野犬化)は人を友とも主人とも思ってない。そして時には人を襲い、時には人に食われる。
インドネシアでも犬を食うのだったら、日本人がイルカを食うことを非難できまいよ。
>牛馬は食われることに特化した半人造生物だから野性のイルカとは違うんだわな
その理屈はおかしい。命は命だろ。
>牛豚は人間を友だなんて思ってないよ。
イルカだってそうだろ。人間を友と思う訳ねえだろ。
他の生命体の選択基準としては、同属ではないこと。
それ以外に必要な判断基準があるだろうか。いやない。
自らが神であるかのように振舞うのは、どのように見えるだろう。
種としての人間は地球に数多存在する生命の一つに過ぎない。
他の生命を奪いながら生きていくことしかできない。
霞を食って生きてはいけない。
奪う命に優劣をつけるということは、生命の生き様に優劣をつけるということだ。生き様に優劣をつけるということは、生命を神の視点から俯瞰するということだ。
人間だって他の命をいただいて生きているというのに、命に優劣をつけ差別するなど他の生命に対し、人間はどれほどすばらしいのだろうか。
人間とは真に理性的であり、完全に欲を律することができる高等無比の種族なのだと、神と等しい振る舞いを期待するのだろうか。
すばらしい、賞賛に値する。
しかも彼らは肉を食べずに投棄していた。
そこには生き物に対する尊厳の気持ちなんて何もない。
(もちろん昔から食料として利用して来た北欧等の捕鯨国は除く。)
ペリー来航時の開国要求理由も、捕鯨基地として日本を利用したいという内容だった。
メルヴィルの【白鯨】という小説があるくらい、欧米で捕鯨は一般的だった。
しかし欧米で鯨に対する需要が無くなった途端、彼らは捕鯨国のバッシングを始めた。
自分勝手だなー。
>牛馬は食われることに特化した半人造生物だから野性のイルカとは違うんだわな
そんなの牛を飼ってる側の勝手な自己弁護でしかない
というかどんな生き物を食べようとそれは食べる側の勝手な都合だ
家畜だからと詭弁使う奴は自分勝手な都合で誤魔化してるにすぎない
そういう「生きるために何かの生き物を犠牲にしてる」という現実から目をそらすから反対派は欺瞞なんだ
イルカ漁等に対する和歌山県の見解
ttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071500/iruka/
きちんとルールを作って実行しているから問題ない。
コメントする
※コメントの投稿は大歓迎ですが、最低限のマナーを守った上でお願いします。言葉遣いや内容に問題があると判断したコメントは予告なく削除する場合があります。