senkaku

2013年10月7日付コンパス紙社説の翻訳です。ここ半年で掲載された同紙社説(日本・東アジア関連)を訳していますので、関心がある方は下記の【関連記事】を参照して下さい(コンパス紙に関する若干の説明もあります)。【2014年4月21日、一部訂正】

【関連記事】

社説:日本首相の安堵すべき表明
コンパス紙(2013年10月7日)

安倍信三首相は、中国との二国間関係は非常に重要であり、日本の対話のドアは常にオープンだと言明した。

これは今週、安倍首相がコンパスを含めたインドネシア各メディアとの特別インタビューにおいて表明したものだ。現在の両国関係は東シナ海の尖閣諸島(中国側呼称:釣魚島)における領土紛争によって緊迫していると安倍首相は語る。しかし、日本は常に中国との対話のドアを開いている。これは両国が互いに依存し、共にアジアおよび国際社会の安定と発展を維持するための責任を担っているためだ。

安倍首相の表明は安堵すべきものだった。それは、仮に日本が中国との対話を行なおうとしなければ、両国の関係はさらに緊張し、武力衝突の発生も絵空事ではないことを私たちは理解しているからだ。誰もがこうした事態を望んではいない。

いずれにしても、日中間の良好な関係は尖閣諸島における いち領土紛争よりも広範な重要性を持つ。この紛争が日中関係の大勢に影響を及ぼさない事を私たちが望むのも、このためだ。

だからこそ、安倍首相が先日のG20首脳会合で中国の習近平国家主席に対して、「戦略的互恵関係」の原点に立ち戻り、日中関係を進展させていくことが非常に重要であると伝えたことに私たちは安堵を覚えている。

しかし、私たちはここで、尖閣諸島は歴史的にも国際法上も日本固有の領土であり、日本は領土主権に関して妥協することはなく、自国の領土、領海、領空を守り抜く、という安倍首相の表明を改めて強調したい。

また、中国船の度重なる同地域への侵入が、遅かれ早かれ、明らかに日本の強硬な姿勢を誘うものであるという点も同様に強調しておきたい。こうした状況は間違いなく誰もが望まぬものであり、ましてや、昨今の日本では自衛隊戦力の拡大を推進する動きが現出している。日本の軍事力増強が誰からも望まれぬものであることは疑いようがない。太平洋戦争(1941-1945年)の経験が再び繰り返されることを望む者はいないだろう。

したがって、中国が尖閣諸島における日本の領有に異を唱えるのであれば、中国は日本を挑発するのではなく、この問題を国際司法裁判所へ提訴するべきだろう。私たちはそれを望んでいる。

Kompas, Senin, 7 Oktober 2013
Pernyataan PM Jepang Melegakan

※【2014年4月21日、一部訂正】 詳細はコメント欄を参照して下さい。

【参考】
マレーシアの領有認定 2島係争で国際司法裁
2002/12/17 13:10   【共同通信】

 【ブリュッセル17日共同】ハーグの国際司法裁判所は17日、カリマンタン(ボルネオ)島北東部の2島の領有権をめぐるインドネシアとマレーシアの係争で、マレーシアの領有を認める判決を下した。判決は最終的な効力を持ち、当事国は判決に従うことを前提に判断を仰ぐため控訴はできない。  争いの対象はインドネシアとマレーシア・サバ州の国境近くに位置するシパダン、リギタン両島。シパダン島は世界有数のダイビングスポットとしても知られている。 判決は、マレーシアが二島を実効支配していたと認定した。同国のアブドラ副首相は17日、判決を歓迎するとした上で「インドネシアとの関係を現状以上に強化したい」と表明。インドネシアのハッサン外相は同日、「インドネシア政府は最終決定として受け入れる」と述べた。  1991年にマレーシア企業が観光開発に乗り出して紛争となり、2国間協議が不調に終わったため、98年末に両国が共同で国際司法裁の判断を求めた。 

http://www.47news.jp/CN/200212/CN2002121701000303.html 


【関連記事】
インドネシア「コンパス」紙社説 日本語訳まとめ
このブログではこれから(主に日本・東アジアに関する)コンパス紙社説の翻訳を予定しています。これは同紙の意見が「正しい」と考えているからではなく、インドネシアを代表するメディアが日本に対してどのような論調であるかを「紹介する」ためのものです。「紹介」が主目的ではありますが、個々の記事に対する冷静な批判は当然あってしかるべきですので、インドネシアの新聞社による論説であるという点を踏まえた上で、皆さんからの忌憚のないコメントをお待ちしています。

また、これまでにコンパスの社説やコラムを翻訳した際に、同紙の「スタンス」に関するコメントが相当数寄せられていますが、新聞社の立場や主義・主張はひとつふたつの論説のみから判断できるものではありません。この点に関しては、これからある程度まとまった形でコンパスの社説を紹介する中で、皆さん自身に(できれば全ての社説訳を読んだ上で)判断して頂ければと思います。

コンパスの社説に関しては、インドネシアのネット掲示板紹介と合わせて、少しずつ訳出していければと考えていますので、気長にお付き合いいただければ幸いです(訳文に関して不明な点があれば、コメント欄を含めた下記の宛先までご連絡ください。早急に対処いたします)。

なお、コンパス以外にも日本に関する論説がインドネシアのメディアに掲載されれば、当然できる範囲で紹介するつもりです。情報提供は常時大歓迎ですので、情報をお持ちの方はよろしければ下記の宛先までご連絡ください。コメント欄でも構いませんが、返信を希望される方はツイッターまでお願いします。